クラブ理念
「サッカーも、仕事も、本気で。」
FC ROWDY MORIYAは、「サッカーと仕事の両立」を本気で目指す社会人サッカークラブです。
1993年の設立以来、サッカーを愛する仲間たちと共に活動を続け、2022年12月からはチームの本格的な強化をスタート。
守谷市とホームタウンパートナーシップ協定を締結し、地域に根ざしたクラブとして成長を続けています。
選手一人ひとりが、ピッチでも職場でも輝けるように。
現役中のパフォーマンス向上はもちろん、サッカー引退後のキャリアも見据えた環境を整え、選手の“人生そのもの”を支えるクラブを目指しています。
「どちらか」ではなく、「どちらも本気」。
そんな想いを共有できる仲間とともに、私たちはさらなる高みを目指します。

行動指針
クラブ目標
JFL(日本フットボールリーグ)への参入を目指し、
サッカーと仕事を両立できる新しいクラブのモデルを確立する。
FC ROWDY MORIYAは、ピッチでも社会でも活躍できる人材を育て、
地域の誇りとなるクラブを目指しています。
選手が現役を終えたその後も、指導・運営・ビジネスなど多方面で活躍し続けられるキャリア支援を提供。
ROWDYに関わるすべての人にとって、感動・勇気・小さな幸せを届けられる存在でありたいと考えています。
選手、ファン、地域、そしてクラブに関わるすべての人と、
“ROWDYのある日常”を、共に創り上げていきます。
代表挨拶
いつもFC ROWDY MORIYA(以下 ROWDY)を応援して頂きありがとうございます。
ROWDYは1993年にチームが設立され、サッカーが大好きなメンバーで構成され活動を続けて参りました。
日本にはトップリーグのJリーグがあります。それはサッカーをやっている子供達の夢であり、沢山の選手達が目指している場所であると思います。
しかし、プロになれなかったらサッカーもそこで終わりという選手が多くいるのが現状です。
わたしたちは常々好きなサッカーを仕事と両立しながら本気で打ち込む事が出来たら、
まだまだ続けようと思う選手もいるのではないか、両立することで引退後のセカンドキャリアの心配をなくせるのではないかと考えておりました。
サッカー選手として時間を有効に使い、スポーツ以外の仕事へのスキルも身に付ける、
「デュアルキャリア」をわたしたち株式会社OCHIAIが、その環境を提供できたら思い、今回このような試みをスタートさせました。
アスリートとして現役引退後は、現役中に仕事の中で培った技術でセカンドキャリアは活躍できることを保証します。
そのように育成していく所存です。
今後は、アスリートだけでなく、それを支えてきた運動部のスタッフの方々にもフォーカスし、活躍の場の提供も考えております。
やるからには本気で!
ROWDYが地域の皆様にもパワーを与えられるよう、応援して頂けるチームになります。是非暖かく見守って頂けたらと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。